銀歯とセラミックどっちがいい?
歯の治療で削った部分を補填するために使用される銀歯とセラミック。それぞれメリットとデメリットがあります。ここでは、銀歯とセラミックとの違いを比較しながら紹介していきます。興味がある人は参考にしてみてください。
銀歯のメリット
保険が適用される
保険が適用されるのは大きな魅力です。3割負担の場合であれば、インレーで約2,000〜2,500円、クラウンでも3,500〜4,500円で歯を入れることが可能。前歯に入れる金銀パラジウム合金を使用したレジン前装冠でも8,000円くらいで済みます。
耐久性が高い
銀歯はある程度、厚みを持たせて銀歯を作製すれば噛んだりした時に割れてしまうということは、ほとんどありません。コンポジットレジン修復では割れてしまうような、大きな範囲の場合だと金属で治療するのがおすすめです。
細かな部分まで再現することが可能
コンポジットレジンでの修復では難しいとされている歯の細かい形態も、銀歯や金歯などの金属修復であれば、再現することができます。銀歯は、型取りをした後、それを石膏模型にして、模型上でワックスで歯の形を再現したものを金属に鋳造して作製。ワックスでしっかりと形を作れるので歯の細部の再現にも優れています。
銀歯のデメリット
見た目が悪い
保険診療では、前から3番目の犬歯までを前歯としており、前から見たら白く見えるレジン前装冠を適応できるのは、この犬歯まで。4番目にあたる第一小臼歯からは銀歯となってしまいます。そのため、笑顔になった時などに臼歯の方まで見えてしまう方には、銀歯は見た目の悪い治療となってしまうことがあります。
変形してしまう
メリットとして割れにくいということを紹介しましたが、割れにくい分、変形してしまいやすいのが特徴です。毎日使う咬合力や歯ぎしりなどで日に日に変形してしまうため、平均的な寿命は2~3年ほど。形が変わってしまうとそこから虫歯になってしまうので、定期的に新しい銀歯を作る必要があります。
金属アレルギーの人には適用できない
銀歯を入れていると、金属アレルギーになることがあると言われています。しかし、実際には銀歯を埋め込んだことが原因で金属アレルギーを引き起こしたというケースはほとんどなく、金属アレルギーを既往歴に書いてくれている人の口の中にも保険の銀歯が入っていることも良く見受けられます。しかもそれが問題なく機能していたり、頬粘膜にも異常を起こしている傾向はほとんどないことが多いようなので、そこまで心配する必要はないのかもしれません。
歯石や歯垢がつきやすくなる
銀歯の素材は合金であるため、表面はどれだけ磨いても顕微鏡で見ると粗面になっている可能性が。また銀歯は金属のため静電気を発生すると言われています。その静電気によって引き寄せられるように歯垢や歯石がつきやすくなることがあるようです。その歯石や歯垢によって虫歯や歯周病にかかりやすくなります。これも二次カリエスの原因となっている可能性があり、注意が必要です。
銀歯の料金
保険適用の場合、インレーで2,750~3,300円前後、クラウンは3,850~4,400円になります。
セラミックのメリット
治療箇所が目立たない
セラミックは陶器の元となる陶材を使用しているため、歯に近い自然な色合いが期待でき、目立ちにくいのが最大の魅力。最近では、セラミックの塊をコンピューターで自由に設計・製作できるようになっているので、手作業では難しいような緻密な設計もできるようになっています。さらに天然の歯に近い色合いが期待できるため、前歯に装着してもほとんど目立たないというのもポイントです。
見た目が美しい
陶材から造られるセラミックは、自然なツヤや色を出すことができます。不純物がなく、自然なグラデーションの歯を装着できるため、見た目が美しくなります。
表面が汚れにくい
銀歯だと使い続けるうちに表面部分に傷が入り、そこに汚れがたまってしまうことがあります。しかし、セラミックの場合だと、硬さがあり傷がつくことはほとんどなし。汚れがたまる心配はありません。
セラミックのデメリット
歯をしっかり削る必要がある
歯の上から被せるクラウンをこのセラミックから造る場合、強度を十分に確保するために、歯をしっかりと削らなければならないというデメリットがあります。歯を削りすぎると、細かいヒビが歯に入るなどして虫歯になりやすく、歯の組織を削りすぎると強度にも問題が出てしまいます。
セラミックの料金
保険の適用外となるので、銀歯に比べると負担額は割高になりますが、審美性に期待できます。
インレーの場合は4~6万円、クラウンの場合だと、8~18万円ほどかかります。